たった1,280円でiPhone/iPad/Androidの動画、音楽、写真をテレビにワイヤレスで出力
先日、本ブログにて買ったことだけお知らせした超小型スマートTV「iSenseTV」。
レビューを書きかけていたものの、明日朝8時までのセールを発見したので、レビューが中途半端ですがとりあえず掲載します。
なんと、これ、iPhone/iPad/Androidの中にある動画、音楽、写真をテレビにワイヤレスで出力できてしまうスグレモノなんです。しかも、今ならセールでたったの1,280円と激安。

iSenseTV

※さすがにすべて売り切れたようです。下記でも買えます。
私が購入した時は1,680円だったのですが、明日の朝8時までは400円引きクーポンが使えるので1,280円になります。しかも、通常なら400円かかる送料が「全品送料無料キャンペーン」でなんと0円。
添付品はこんな感じ。

電源は、TVのUSBポートから取れるのですが、仮にUSBポートがないTVであってもACアダプタが付属しているのでそちらから電源を供給できます。
iPhone 4Sと比較するとこんな感じ。結構コンパクト。

我が家のTVは側面にUSBポートとHDMIポートがあるのでそこに「iSenseTV」をつなぎました。

「iSenseTV」とスマートフォンの接続はWi-Fiで行います。接続方法は、双方を直接接続するアクセスポイントモード(APモード)とルータなどにiSenseTVが接続するステーションモード(STモード)の2種類。
どちらのモードでも、スマホ内の動画、音楽、写真をテレビにワイヤレスで出力できます。また、STモードの場合は、スマホ経由でYouTubeの動画も流せます。
いずれにせよ、この価格でiPhone/iPad/Androidを内のコンテンツをTVに表示できるのは魅力的です。本体はTVに繋ぐ必要があるものの、iPhone/iPad/Androidはワイヤレスなのでまるでリモコンのように操作できます。出先にTVさえあれば、スマホ内の写真や画像でプレゼンも可能です。
やや動作がもっさりしているものの、この価格(私は1,680円ですがそれでも)ですから買ってよかったなと感じています。
興味がわいた方は、おひとついかがですか?
【追記 2013/8/23】
私の環境では、Android(Ver4.1.1 Galaxy S3α)でもiPhone 5(iOS 6.1.4)でも、AP/STいずれのモードでも動作していますが、iPhoneからだとAPモードが動作しないというご連絡をいただきました。しかもメーカーに質問したら以下のように回答が来たそうです。うちのiPhoneはなぜかAPモードでも再生できてしまうのですが……。個体差があるのかもしれません。
【さらに追記】
iPhoneだとiSenseTVとの接続が切れやすいみたいです。私の場合もAPモードで4枚ほど写真を転送したら切れてしまいました。その後、APモードでのWi-Fi接続をDHCPではなく、固定IPアドレスにすると安定することがわかりました。もっとも、マニュアルにはそのようなことは記載されていないんですけどね。うまくつながらないという方は固定でIPアドレス振ってみてください。
この3ヶ月で買ったバッグと腰痛グッズとガジェットたち : I believe in technology
せっかく買ったんだからブログでレビューを書こうと思いつつ、なかなか書けずにいます。このままだといつまでもレビューを書きそうにないのでいったんここで買ったものを書き出して、いずれレビューを書くことを宣言しておきたいと思います!
レビューを書きかけていたものの、明日朝8時までのセールを発見したので、レビューが中途半端ですがとりあえず掲載します。
なんと、これ、iPhone/iPad/Androidの中にある動画、音楽、写真をテレビにワイヤレスで出力できてしまうスグレモノなんです。しかも、今ならセールでたったの1,280円と激安。

iSenseTV

※さすがにすべて売り切れたようです。下記でも買えます。
私が購入した時は1,680円だったのですが、明日の朝8時までは400円引きクーポンが使えるので1,280円になります。しかも、通常なら400円かかる送料が「全品送料無料キャンペーン」でなんと0円。
添付品はこんな感じ。

電源は、TVのUSBポートから取れるのですが、仮にUSBポートがないTVであってもACアダプタが付属しているのでそちらから電源を供給できます。
iPhone 4Sと比較するとこんな感じ。結構コンパクト。

我が家のTVは側面にUSBポートとHDMIポートがあるのでそこに「iSenseTV」をつなぎました。


「iSenseTV」とスマートフォンの接続はWi-Fiで行います。接続方法は、双方を直接接続するアクセスポイントモード(APモード)とルータなどにiSenseTVが接続するステーションモード(STモード)の2種類。
どちらのモードでも、スマホ内の動画、音楽、写真をテレビにワイヤレスで出力できます。また、STモードの場合は、スマホ経由でYouTubeの動画も流せます。
いずれにせよ、この価格でiPhone/iPad/Androidを内のコンテンツをTVに表示できるのは魅力的です。本体はTVに繋ぐ必要があるものの、iPhone/iPad/Androidはワイヤレスなのでまるでリモコンのように操作できます。出先にTVさえあれば、スマホ内の写真や画像でプレゼンも可能です。
やや動作がもっさりしているものの、この価格(私は1,680円ですがそれでも)ですから買ってよかったなと感じています。
興味がわいた方は、おひとついかがですか?
【追記 2013/8/23】
私の環境では、Android(Ver4.1.1 Galaxy S3α)でもiPhone 5(iOS 6.1.4)でも、AP/STいずれのモードでも動作していますが、iPhoneからだとAPモードが動作しないというご連絡をいただきました。しかもメーカーに質問したら以下のように回答が来たそうです。うちのiPhoneはなぜかAPモードでも再生できてしまうのですが……。個体差があるのかもしれません。
@reynotch こんなメールで。 androidスマートフォンでは、①(APモード)、②(STモード) 双方お楽しみいただけますが、 iphoneでは、②(STモード)のみとなります。
— Yasu_Nakamichi (@Yasu_Nakamichi) August 23, 2013
【さらに追記】
iPhoneだとiSenseTVとの接続が切れやすいみたいです。私の場合もAPモードで4枚ほど写真を転送したら切れてしまいました。その後、APモードでのWi-Fi接続をDHCPではなく、固定IPアドレスにすると安定することがわかりました。もっとも、マニュアルにはそのようなことは記載されていないんですけどね。うまくつながらないという方は固定でIPアドレス振ってみてください。
関連記事
せっかく買ったんだからブログでレビューを書こうと思いつつ、なかなか書けずにいます。このままだといつまでもレビューを書きそうにないのでいったんここで買ったものを書き出して、いずれレビューを書くことを宣言しておきたいと思います!