reynotch

reynotch

-
 2013年7月23日、朝日新聞の記者をかたったウイルスメールが国会議員2人に送付されていたことがわかったとして、朝日新聞社が警視庁に通報したそうです。
 
朝日新聞デジタル:朝日新聞記者を装うウイルスメール 国会議員2人に届く - 社会
朝日新聞記者をかたった「なりすましメール」が自民党の国会議員2人に送りつけられていたことが23日わかった。添付されたファイルを開くとウイルスに感染する可能性があり、朝日新聞社は同日、警視庁に通報した。


 同社広報部によると、「取材を装って」ウイルス感染の可能性のあるメールを送り付けることは極めて悪質な行為だとしています。


《朝日新聞社広報部の話》 当社の記者の名前をかたり、取材を装ってウイルス感染の可能性のあるメールを送り付けることは当社の信用を傷つける極めて悪質な行為であり、看過できません。厳正な捜査を求めます。
朝日新聞デジタル:朝日新聞記者を装うウイルスメール 国会議員2人に届く - 社会



 「当社の信用を傷つける極めて悪質な行為であり、看過できません( ー`дー´)キリッ」

 なんか、かっこいいっすねぇ、朝日新聞社広報部さん。


 ただ、確かに「取材を装ったウイルスメールの送信」は悪質だと思うのですが、朝日新聞では「取材目的で不正アクセス」してませんでしたっけ?

朝日新聞デジタル:朝日・共同記者を書類送検 不正アクセス禁止法違反容疑 - 社会
パソコン遠隔操作事件にからみ、警視庁は25日午後、朝日新聞社の記者3人と共同通信社の記者2人を不正アクセス禁止法違反容疑で書類送検した。

 
 個人的には、「不正アクセス」もかなり悪質な行為だと思いますがねぇ。それに、「取材目的」とすることで犯罪行為を正当化しようとしている点もかなり悪質に思えます。
 
 警察にはぜひ、今回のウイルスメールともども、例の不正アクセス行為についても再度「厳正な捜査」をしてもらいたいところです。

関連記事


【犯罪です】遠隔操作事件「真犯人」が利用したメールサーバに共同通信記者が不正アクセス : I believe in technology
「マスコミなら何を行なっても許される」とでもいうのでしょうか?なんと、共同通信社の記者が、パソコンの遠隔操作事件で「真犯人」が犯行声明を送りつける際に利用したメールサーバーに不正アクセスを行なっていたそうです。