reynotch

reynotch

 昨日書いた記事に多くの方が言及してくださっていたので、お礼のコメントを返していたところ……。
 


 あかめさん (@mk_mizuho)からすかさず返信が。



 ニュータイプだからさ。
 
 あ、つい。「シァア」を「シャア」と空目してしまった。「シェア」ね。
 
 Twitterでは、@をつけて自分宛にツイートしてもらったら、Mentionとして伝わります。こんな感じ。
 

 
 でも、自分が書いたブログの記事を何かの拍子に見つけてくださり、コメントをしてくださったり、シェアしてくださった場合は、Mentionによる通知はありません。そのため、せっかくのコメントやシェアを見逃してしまうことにもなりかねません。


 
 これはいけません!ましてや、女性からのコメントを見逃すなど言語道断!!
 
 そこで、このような女性からの自分のブログへのコメントやシェアを逃さずウォッチする方法をご紹介します。
 
 といっても、さほど難しい話ではありません。私の場合は以下のようにTwitter検索を設定しているだけです。


reynotch.blog.fc2.com -from:reynotch



 前半は、私のブログのURLから「http://」を除いたもの。
 
 そして、その後ろの「-(ハイフン)」は「除外」を、「from:reynotch」は自分が行ったツイートを意味します。
 
 つまり、


「reynotch.blog.fc2.com」が含まれていて、かつ自分でツイートしていないもの


 
 自分のツイートを除外するのは、ブログ記事を更新した際に自動でTwitterに流しているためです。自分のツイートは基本的にわかってますからね。
 
 これをTwitterの「検索メモ」として登録しておきます。後は普段使っているTwitterクライアントやアプリで「検索メモ」を呼び出すだけ。
 


  このような検索方法は実は昔から行われており、エゴサーチと呼ばれています。Googleなどの検索エンジンで自分の本名やハンドルネームで検索したことはありませんか?それがエゴサーチです。
 
 今回の場合は、Twitter上で自分のブログのURLで検索したわけです。
  
 このTwitter上のエゴサーチにはもうひとつ賢い点があります。

 こちらは、iPhoneアプリ私がエゴサーチで見つけたツイートです。よぉく見てください。何か気づきませんか?

 
 
 そうです。短縮URLです。私は「reynotch.blog.fc2.com」でエゴサーチしましたが、短縮URLであってもちゃんと拾ってくれるんです。しかも、異なる短縮URLが使われていても大丈夫。すごいですね。



 ということで、あかめさん、こんな説明でわかりましたか?




 おー、よかったよかった。この便利なエゴサーチ。まだ使ったことがないブロガーさんはぜひ試してみてください。

 
 あかめさんの質問をそのまま記事にしてしまいましたが、このパターン、実は2回目。 
誰かにとっての当たり前は皆の当たり前とは限らない ブログにツイートを埋め込む方法 : I believe in technology

 

 果たして、このままシリーズ化するのでしょうか?すべては、あかめさん次第。


記事内に登場したアプリ

Tweetbot ― 個性派Twitterクライアント (for iPhone) 2.4(¥250)App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ライフスタイル
販売元: Tapbots - Tapbots(サイズ: 11 MB)
全てのバージョンの評価: (1,006件の評価)