「殺人ゲームの始まり」福岡の小中学生殺害予告ツイート 千葉、大阪、山形、福島のケースと類似か
11月6日深夜、Twitter上に福岡の小中学生に対する殺人予告がTwitter上に投稿されました。
福岡県教育委員会によると、以下のような内容だったそうです。
当該のアカウントは、11月7日19時現在まだ生きていますが、鍵垢となっており、ツイートを見ることができません。
しかし、プロフィール画像には福岡の殺害予告と似たような文面をプリントアウトしたものが使われており、このアカウント所有者の異常さが見て取れます。

また、今回の殺害予告では県内の3市に殺害予告メールも届いていたとのこと。
実は、今回の殺害予告と似たような事件が10月以降全国で相次いでいます。
10月13日 千葉県内の15市町村 電子メールで送信
10月19日 大阪府内の複数の市町村 電子メールで送信
10月24日 山形県内の2市町 市や町への問い合わせ用フォームから送信
10月28日 福島県二本松市 電子メールで送信
また、詳細が不明なものの9月には京都府宇治市でも似たようなメールが届いたという報道がありました。
正確な文面は明らかにされていませんが、報道などから文面の類似性が高く、同一犯もしくの可能性があります。もっとも、いわゆる恒心教案件なので異なる犯人だったとしても文面が似てくる傾向はあるのですが……。
上記各事件は、メール、フォームからの投稿、Twitterなど様々な手法を用いています。
おそらくメールヘッダー、Webのアクセス記録、利用しているであろうプロキシのログ当たりは収集しているとは思うのですが、それでも捕まらないようです。今回、Twitterを使っているので開示請求でそのアカウントでアクセスしたIPアドレス等がわかるでしょうから、そこから犯人が特定できるといいのですが。
それにしても、この手の悪質な悪戯は、捕まらないケースもあり、後を絶たないですね。
なんとか犯人を突き止め、今後類似犯行が起こらないよう厳罰に処して欲しいと思います。
福岡県教育委員会によると、以下のような内容だったそうです。
福岡県警から11月6日深夜ツイッター上に,福岡の子どもたちに対しての殺人予告の文面が投稿されたとの連絡が入りました。
内容は,「今から福岡に向かいます。子供達トラックには十分注意するんだ。今から殺人ゲームの始まりだ。」「福岡到着,明日(11月7日(月))下校時狙います。学校の先生等は下校時間を見守ってあげるんだな。」などです。
当該のアカウントは、11月7日19時現在まだ生きていますが、鍵垢となっており、ツイートを見ることができません。
しかし、プロフィール画像には福岡の殺害予告と似たような文面をプリントアウトしたものが使われており、このアカウント所有者の異常さが見て取れます。

また、今回の殺害予告では県内の3市に殺害予告メールも届いていたとのこと。
福岡県教育委員会は7日、県内の3市に、小中学生をトラックで殺害すると予告するメールが届いたと明らかにした。危害を加えられる恐れがあることから、県内全ての市町村に通知を出し、注意喚起した。 県教委によると、3市への予告メールはいずれも4日に送信された。本文で「県内の小中学生にトラックで突っ込む殺人ゲームの始まりです」としている。
「トラックで突っ込む」メールで小中学生殺害予告…福岡県の3市に - 産経WEST
実は、今回の殺害予告と似たような事件が10月以降全国で相次いでいます。
10月13日 千葉県内の15市町村 電子メールで送信
千葉県は13日、県内の少なくとも15市町に「小中学生にトラックで突っ込む殺人ゲームを開始した」とするメールが届いたと発表した。念のため、県内全市町村に通学路や学校施設の安全確保の徹底を呼び掛け、県警にも相談した。
「トラックで突っ込む」千葉県内15市町にメール | 千葉日報オンライン
10月19日 大阪府内の複数の市町村 電子メールで送信
大阪府教育庁より情報提供がありました。 10月19日(水)未明、府内南部の市町村に「府内全域で登下校中の小中学生にトラックで突っ込む殺人ゲームの始まりです」という内容のメールが送られてきました。
[大阪府] - メールねやがわ(安心・安全メール一斉配信サービス) (2016/10/19 15:09:13) - のメール情報
10月24日 山形県内の2市町 市や町への問い合わせ用フォームから送信
2市町によると、メールはいずれも24日午前4~5時頃に届き、同一の内容という。件名に「小中学生にトラックで突っ込む」「殺人ゲームを開始する」などと書かれ、本文には支離滅裂な言葉の羅列の中に、小中学生をナイフで刺すことや、毒ガスや爆薬を入手したという内容が記されていた。危害を加える地域は明記されていないという。
「小中学生にトラックで突入」…予告メール届く : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
10月28日 福島県二本松市 電子メールで送信
「小中学生にトラックで突っ込む」などと書かれた電子メールが、福島・二本松市に届いたことがわかった。 市によると、10月28日に「県内全域の小中学生にトラックで突っ込む」、「空港など県内の各施設に爆弾を仕掛けた」などと書かれた電子メールが届いたという。
ローカルTime FNN被災地発...
また、詳細が不明なものの9月には京都府宇治市でも似たようなメールが届いたという報道がありました。
京都府宇治市は6日、小中学生にトラックで危害を加えることを予告する不審なメールが届いた、と発表した。宇治署が偽計業務妨害事件などで捜査している。 市によると、メールは9月29日午前3時22分、職員の業務用アドレスに届き「10月7日、このメールを読んでいる貴職らの地域で登下校中の小中学生にトラックで突っ込む」などと記されていた。差出人は実在の法律事務所や弁護士を詐称しているという。
「小中生にトラックで突っ込む」 京都・宇治市に不審メール : 京都新聞
正確な文面は明らかにされていませんが、報道などから文面の類似性が高く、同一犯もしくの可能性があります。もっとも、いわゆる恒心教案件なので異なる犯人だったとしても文面が似てくる傾向はあるのですが……。
上記各事件は、メール、フォームからの投稿、Twitterなど様々な手法を用いています。
おそらくメールヘッダー、Webのアクセス記録、利用しているであろうプロキシのログ当たりは収集しているとは思うのですが、それでも捕まらないようです。今回、Twitterを使っているので開示請求でそのアカウントでアクセスしたIPアドレス等がわかるでしょうから、そこから犯人が特定できるといいのですが。
それにしても、この手の悪質な悪戯は、捕まらないケースもあり、後を絶たないですね。
なんとか犯人を突き止め、今後類似犯行が起こらないよう厳罰に処して欲しいと思います。