ドコモiPhone 6で超高額キャッシュバック 3台MNPで一括0円、195,000円キャッシュバック 維持費は月額数百円
先日、家族の回線をすべてドコモに移し、一人あたりの月額費用を約3,000円程度に抑えたばかりですが、またもやドコモで魅力的な案件がありましたので、私の所有しているauの3回線をMNPしてきました。

その条件がこちら。
・カケホーダイプラン(2,700円)もしくはカケホーダイライトプラン(1,700円)
・SPモード(300円)
・シェアオプション(既存シェアパックOKなので500円)
・dTV(500円)・dマガジン(400円)・dヒッツ(500円)・あんしんパック(970円)を4ヶ月維持
・スピードモード(無料)を4ヶ月維持
・店舗無料アプリ
なんと有料コンテンツはなしです。有料のドコモオプション4つをキャッシュバックが来るまでの間(4ヶ月程度)維持する必要がありますが、31日分無料なのでこちらも実質3ヶ月分となります。
1台だと5万円のキャッシュバックが、3台同時だと1台あたり15,000円増額となり、65,000円。つまり、3台で195,000円です。もちろん一括0円(iPhone 6 16GB)です。

前回、家族の3回線をMNPした際もほぼ同条件でしたが、私は64GBに変更していたのでキャッシュバック額が1台あたり1万円減額でした。
家族全回線をドコモ iPhone に移行完了! 最初の1年は一人2,133円、2年目も4,194円で維持可能 パケットも十分
最新のiPhone 6sではありませんし、1月まで待てば税込み10,260円の契約解除料が不要となるのですが、家族は6でも十分と言っておりますし、1月に都合よくよい条件の案件があるかどうかわかりません。契約解除料分はキャッシュバックで十分まかなえると考え、家族3回線とも、ドコモにMNPしてまいりました。容量はキャッシュバック額が1台あたり1万円減額になりますが実用性を考え、64GB。こちらも一括0円でした。色はゴールドです。
この時は、ドコモオプションは無料期間中に解約してもOKでしたが、今回は4ヶ月間維持なので少しだけ条件が悪くなりました。また、当時からiPhone 6の月々サポート額が下がったので維持費が少し上がりました。
とはいえ、カケホーダイライトですし、ドコモにチェンジ割りがあるので、以下のように低額です。
カケホーダイライト 1700円
シェアオプション 500円
SPモード 300円
ドコモにチェンジ割(1年間)-1350円
eビリング割引料 -20円
消費税 90円
これに月々サポートによる割引とユニバーサル料が加わります。
月々サポート適用額(内税) -864円
ユニバーサルサービス料 2円
月額合計は、1年目で358円。2年目はドコモにチェンジ割がなくなるので1,816円。24ヶ月で考えると1回線あたり毎月1,087円です。auではパケットも通話もできない状態で、1回線毎月1,010円程度維持費がかかっていましたから、使うことができる分、メリットがありそうです。SIMフリーかドコモ用のタブレットでもゲットするかな。
今のところはあまり使う予定のない回線ではあるのですが、端末購入サポート対象機種なので、14ヶ月以内に解約・機種変更・パケットはずしをすると違約金が請求されるため、最低でも14ヶ月は維持が必要です。
契約解除料、MNP転出手数料、新規契約事務手数料、さらに2年間の維持費はキャッシュバックでまかなえるという計算です。auのままにしておいても維持費はかかっていたので、キャッシュバックがわずかもで残る分、お得ですね。端末も手元に増えますし。
さらに。
実は、2年ほど続けていたauひかりが今月更新月なので、こちらもドコモ光に変更する予定です。これにより、シェアパック15の場合、月額が1,800円下がるはずですし、今回の3回線、さらに間に合えばですが先月の3回線分が12ヶ月分月額350円割り引かれることになります。また、光いっしょ割で10,800円が還元されるはずです。
ドコモ光のキャンペーンは複雑でわかりづらいところもあるので、ひょっとすると勘違い等もあるかもしれませんが、今月中に移行する予定なので、そのあたりはまた次回、ご紹介したいと思います。
今回で、私の回線はauのデータ回線1回線を除き、すべてドコモに移動しました。シェアパックのメリット、端末購入サポートによる縛り、ドコモ光のメリット等から、ドコモの回線からMNPで他社へ移動することは当面なさそうです。
記事のネタが一つ失われてしまうことだけが、少し残念……かな。

その条件がこちら。
・カケホーダイプラン(2,700円)もしくはカケホーダイライトプラン(1,700円)
・SPモード(300円)
・シェアオプション(既存シェアパックOKなので500円)
・dTV(500円)・dマガジン(400円)・dヒッツ(500円)・あんしんパック(970円)を4ヶ月維持
・スピードモード(無料)を4ヶ月維持
・店舗無料アプリ
なんと有料コンテンツはなしです。有料のドコモオプション4つをキャッシュバックが来るまでの間(4ヶ月程度)維持する必要がありますが、31日分無料なのでこちらも実質3ヶ月分となります。
1台だと5万円のキャッシュバックが、3台同時だと1台あたり15,000円増額となり、65,000円。つまり、3台で195,000円です。もちろん一括0円(iPhone 6 16GB)です。

前回、家族の3回線をMNPした際もほぼ同条件でしたが、私は64GBに変更していたのでキャッシュバック額が1台あたり1万円減額でした。
最新のiPhone 6sではありませんし、1月まで待てば税込み10,260円の契約解除料が不要となるのですが、家族は6でも十分と言っておりますし、1月に都合よくよい条件の案件があるかどうかわかりません。契約解除料分はキャッシュバックで十分まかなえると考え、家族3回線とも、ドコモにMNPしてまいりました。容量はキャッシュバック額が1台あたり1万円減額になりますが実用性を考え、64GB。こちらも一括0円でした。色はゴールドです。
この時は、ドコモオプションは無料期間中に解約してもOKでしたが、今回は4ヶ月間維持なので少しだけ条件が悪くなりました。また、当時からiPhone 6の月々サポート額が下がったので維持費が少し上がりました。
とはいえ、カケホーダイライトですし、ドコモにチェンジ割りがあるので、以下のように低額です。
カケホーダイライト 1700円
シェアオプション 500円
SPモード 300円
ドコモにチェンジ割(1年間)-1350円
eビリング割引料 -20円
消費税 90円
これに月々サポートによる割引とユニバーサル料が加わります。
月々サポート適用額(内税) -864円
ユニバーサルサービス料 2円
月額合計は、1年目で358円。2年目はドコモにチェンジ割がなくなるので1,816円。24ヶ月で考えると1回線あたり毎月1,087円です。auではパケットも通話もできない状態で、1回線毎月1,010円程度維持費がかかっていましたから、使うことができる分、メリットがありそうです。SIMフリーかドコモ用のタブレットでもゲットするかな。
今のところはあまり使う予定のない回線ではあるのですが、端末購入サポート対象機種なので、14ヶ月以内に解約・機種変更・パケットはずしをすると違約金が請求されるため、最低でも14ヶ月は維持が必要です。
契約解除料、MNP転出手数料、新規契約事務手数料、さらに2年間の維持費はキャッシュバックでまかなえるという計算です。auのままにしておいても維持費はかかっていたので、キャッシュバックがわずかもで残る分、お得ですね。端末も手元に増えますし。
さらに。
実は、2年ほど続けていたauひかりが今月更新月なので、こちらもドコモ光に変更する予定です。これにより、シェアパック15の場合、月額が1,800円下がるはずですし、今回の3回線、さらに間に合えばですが先月の3回線分が12ヶ月分月額350円割り引かれることになります。また、光いっしょ割で10,800円が還元されるはずです。
ドコモ光のキャンペーンは複雑でわかりづらいところもあるので、ひょっとすると勘違い等もあるかもしれませんが、今月中に移行する予定なので、そのあたりはまた次回、ご紹介したいと思います。
今回で、私の回線はauのデータ回線1回線を除き、すべてドコモに移動しました。シェアパックのメリット、端末購入サポートによる縛り、ドコモ光のメリット等から、ドコモの回線からMNPで他社へ移動することは当面なさそうです。
記事のネタが一つ失われてしまうことだけが、少し残念……かな。